1分で分かる!新型コロナで起こるロックダウン(都市封鎖)とは?

ロックダウンって何?新型コロナウィルスが広がるとどうなるの?といった疑問にお答えします。

本記事を作成している筆者の一意見となり都市封鎖の専門家ではありません。不安をあおるつもりは一切ありませんので、ご自身で影響をしっかり把握したうえでしかるべきタイミングに備えて準備したほうがいいと思います。

ロックダウン(都市封鎖)とは?

ロックダウンとは具体的に言うとどういうこと?

ロックダウン(Lock Down=都市封鎖)と言われても日本では聞きなれないと思います。具体的には「特定エリア内の人間の活動を制限する」ことです。よくある事例として「外出禁止」と言えばわかりやすいです。

ロックダウンが起こったときの経済損失は?

多くの都市機能の制限が入るので経済活動に影響が出ます。日本のGDPは2017年で約550兆円といわれています。仮にすべての経済活動がストップしたとすると、1か月あたり45兆円の経済損失が起こります。もちろん実際はすべての経済活動は止まらず〇%分の損失がでるとニュースで教えてくれると思います。

ロックダウンが起こった場合に起こる影響は?

働き方に影響が出ます。積極的に有給休暇を使ってほしいという扱いになる方もいれば、在宅勤務にて仕事を進める方も出てくると思います。子供がいる家庭は子供たちが学校に行かなければならないため対策をしなければなりません。また海外の事例を見てみると状況が落ち着くまで2週間から3週間は最低規制を行っており、国によっては延長する考え方もあるようです。

「ちょっとぐらい外出してもいいよね?」はNG

「外出自粛」要請と「外出規制」は大きく違います。政府からの「指示」となるので法的な履行義務が発生するようです。ニュースで海外の方が警察から暴行を受けていましたよね?日本は厳しい対応をしないからといって外出するのはよくないです。

食料品を購入するなど、最低限の行動はOKという国もあるようですがなるべく外出は控えたほうがいいでしょう。

[まとめ]ロックダウン前に備蓄を

「ロックダウンが起こると、どんなことが起こるの?」を3つ挙げると

  • 限定的な外出規制が起こる
  • 経済活動が一部ストップし、働き方が変わる
  • 買占めは不要だが、備蓄はしたほうがいい

「外出自粛ではなく禁止」となる。生活必需品の確保しにくくなるので、保存食の購入とトイレットペーパーの確保はしておこう。

最新情報をチェックしよう!