体温は具合が悪くなってから検温しても、効果的では無い場合があります。
検温後に 平熱を知っていれば、体調の変化に気が付くも可能ですよね。
そんなときは婦人用電子体温計 MC-652LC-PK ピンク」がおススメです。
私も使ってます。 スマホにアプリをいれて体温データを蓄積しておくの。変化に気が付けたり、お医者さんにも伝えやすくて便利です。
ここからは、オムロンの体温計MC652LCがおすすめな理由を紹介させていただきます。ぜひ参考にしてみてください。
体調が悪くなってから「体温計」を使っていませんか?

何を当たり前の事を言っているのかと思われましたか。
筆者も実は、先日そうでした。
女性の方で、周期を把握する為に日常的に体温を図っていて記録している方には、分かりやすい話かもしれません。
病院に行くと
「発熱はいつ頃からですか。把握された時点でも構いません。その場合は、その日と時間をおおよそで良いので教えて下さい」
その様に問診の際に聞かれたことがありませんか?。
筆者は、困ってしまいました。既に発熱しており、具合は人生で最も悪く、良いから何とかしてくれと病院に来たのです。
結果、血液検査後、即日入院しました。症状が無くなり、退院が許された際にお医者さんに教えて頂きました。
「病名は分からないけれども熱が出ていて、炎症反応も強い為に少しでも多くの判断材料が欲しかった…」と。
すぐに病名が分からない時に、発熱がいつから続いているのかだけでも判断材料になるのだそうです。
不安を煽るわけでは、ありません。しかし、考えてみればそうです。
体調が悪くなってから体温を測定すると最近は何度体温があったかも答えられません。通常時よりも何度高いかも分かりません。
その為、時々で構いませんから、体温を測定しましょう。
意外と平熱って意識しないものです。
体温計をアップグレートしませんか?

体温計があって、電池が切れておらず、しばらくの間、体温を毎日測定する予定の方は、無理に新しいモノを買う必要はありません。
ここでブラウザバックも正しい判断だと思います。
もしも、読者様がそうではなく少し話を来てみようかと思われましたら、読み進めて下さい。
きっと、読者様の生活はアップグレードされますし、大切な人に贈れば関係もアップグレードされるはずです。
婦人用電子体温計 MC-652LC-PK ピンク とは?

名前の通りに女性の月経管理周期にも役立つ優れモノです。
色は3色あります。他には、ブラウンとホワイトです。
この体温計は、名前の通りに婦人用に作られた体温計で、月経管理周期などを行うアプリ「カラダのキモチ」と連携が可能な商品です。
「カラダのキモチ」(https://www.d-healthcare.co.jp/products/kimochi/)
設定と同期を完了できれば、朝10秒体温計を咥えるだけで、検温したデータがアプリ内に蓄積していきます。このデータをみる事によって、「平熱ではないかも」と気づく事も出来るかも知れません。
本当であれば、同等の製品を集めて比較して、それを一覧にして記事を作る方が親切だと思いますが、今回はこのまま話を進めさせてください。
理由は「アプリとの連携が鍵」なんだよね。
記録を取らないのがとっても楽なんだー。
パートナーと使うべき商品で考えるとこの商品だけが筆者からのおススメです。 体温計で 税別3,780円は高いけど、アプリの連携ができるのでよく考えるとコスパいいですよ!
婦人用電子体温計 MC-652LCとアプリを同期してみておすすめと思った理由
機能は限られますが、無料でもアプリは使用が可能です。
商品を買い無料版と連携するだけで、十分な効果を得られます。
もちろん、有料版は、広告非表示、6か月先までの周期予想が反映されたり、機能も充実しています。しかし、男性の筆者にとっては、無料版でも十分生活を向上させる効果がありました。
ここからは、2つのポイントに分けてお話しさせて下さい。
- 「体温計が鳴るまであまり待つ必要がない」
- 「毎日記録を取らなくてもいい」
ではさっそく説明していきます。
①体温計が鳴るまであまり待つ必要はない
せっかちな方は特に検温の時間が長いと感じますよね。筆者も待てなくて鳴ったと思ったら、「エラー」表示で図り直しなんて経験が多かったです。脇に挟むタイプの体温計を使っていた時の経験談です。
大げさに言い過ぎましたが、「婦人用電子体温計 MC-652LC-PK ピンク」は、約10秒のスピード検温タイプです。測定方法は「口内専用」となっております。

早い理由は、予測にあり5分後の体温を予測する事で、この速さを実現しているそうです。また、時間がある時は、そのまま5分で実測検温も可能です。朝に検温することで、女性の方は沢山の情報への判断材料を蓄積出来ます。
えー、普段は10秒で検温終わっちゃうの??
長い検温は時間がある時だけで大丈夫らしいよ。
②毎日記録をメモしなくてよい。

体温を毎日計るだけでも大変、更に、ノートに記録するなんて。
そんな必要はありません。いえ、むしろしないで下さい。
理由は簡単です。検温データを通信機能で「転送」できます。
そして、転送したデータは「カラダのキモチ」に蓄積されていきます。
周期予想もアプリで確認が出来ようになります。
家計簿メモも自動でやれたらいいねw
まとめ ~大切な人にも贈って下さい ~
紹介させて頂きました商品「婦人用電子体温計 MC-652LC-PK ピンク」は、生活と体温の考え方を変えてくれると思います。
この様な時代ですから、本当に良い商品は男性も女性も使うべきだと筆者は考えています。そして、可能であれば、この商品は「大切な人」に贈って下さい。
理由は簡単です。
頑張り屋さんな読者様のパートナーが、急に体調が悪くなって、お医者さんも判断が難しい状況であった時、何か見せられるデータがあるだけで、処置は変わってくるかも知れません。
さらに、変化に早く気がつければ、早めに警戒が出来ます。
人間は、長い時間を警戒し続ける事は出来ません。
だから、せっかく技術が進歩した時代に生きる我々は、大いに活用しましょう。
急に自宅に届いて、嫌がられる商品では無いはずです。
もしも、十分に余裕がありましたら、2つ用意して大切な人に贈って下さい。
読者様とパートナーのご健康をお祈りして、結びの言葉とさせて頂きます。
余裕がある方は2台買って「大切な人にも自分にも 」 贈ってみて下さい。 きっと、無駄な投資にも成らないでしょうし、二人の時間の中で真剣に考えるきっかけにも成ります。
本記事は「体温データを蓄積易い体温計」についての記事です。新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)についての情報は、信憑性の有無を個人が判断しなかければ成らない状況が続いています。発熱をいち早く気が付くための「商品の紹介」が記事の内容です。ご了承ください。